病院の各種データ

病院情報の公表

この公表は、厚生労働省が定める内容に基づき、DPC/PDPS(*1)による診療報酬請求を行う病院が、患者さんへ病院医療の質をお知らせする指標とされた「年齢階級別退院患者数等」「初発の5大癌のUICC病期分類別(*2)ならびに再発患者数等」「脳梗塞のICD10(*3)別患者数等」などをウェブサイトに掲載するものです。

公開情報等にあたっての留意事項

(1)データ集計のルール

データは、退院日を基準とした年度毎の集計です。例えば、平成28年であれば平成28年4月1日~平成29年3月31日までを合計したものです。
入院は1入院を1回と数えており、同一の患者さんが期間中に5回入院すれば5人です。
入院した後24時間以内に死亡した患者さん又は生後1週間以内に死亡した新生児は集計対象とはなっていません。

表示項目があるのに数字が「-」となっているものは、件数が10件未満を示しています。「診断群分類別患者数」「診療科別主要手術別患者数等」などは、各診療科で上位5位(平成27年は3位)まで表示することとなっていますが、患者数が10人に満たない場合は「-」表示となっています。
※各数値は小数点以下第3位を四捨五入し、小数点以下第2位を表示しています。

(2)表の中にでてくる用語の解説等について

  • (*1)DPC(DPC/PDPS)とは、診断群分類包括評価を用いた入院医療費の定額支払い制度のことです。神経系疾患、循環器系疾患などの疾患毎に、年齢、体重、手術・処置の有無、副傷病名、重症度等の状況によりさらに類されコード化されたもので、そのコード毎に診療単価が設定されており、入院単価が決まるという制度です。そのコードをDPCコード、DPCコード毎の略式名称をDPC名称と言います。
  • (*2)UICC病期分類別とは、癌の進行度を判定する基準として国際的に活用されている国際対がん連合(UICC)採用の癌の分類方法になります。その分類は、T(原発腫瘍の拡がり)、N(所属リンパ節転移の有無と拡がり)、M(遠隔転移の有無)を評価し、それを指標に癌の進行度と拡がりの程度を、一度に表わすことが出来る様に作られたのがStage分類で、stage0からsatgeIVまであります。stageIVが最も癌が進行していることを表します。なお、stage0(いわゆる上皮内癌)は、今回の集計から外しています。
  • (*3)ICD10とは、異なる国や地域から、異なる時点で集計された死亡や疾病のデータの体系的な記録、分析、解釈及び比較を行うため、世界保健機関憲章に基づき、世界保健機関(WHO)が作成した疾病の分類の第10版のことです。日本でも、様々なデータを集める際に、この分類が使用されています。
  • 転院率とは、総退院患者に対する他病院へ転院した患者数の割合です。
  • 5大癌とは、日本で発症症例数が多いとされる胃癌、大腸癌、肝臓癌、肺癌、乳癌のことをいいます。
  • 初発とは、当院において、癌の診断、診断とその癌に対する初めての治療もしくはその癌に対する症状を和らげるための治療を行う状態のことです。
  • 再発とは、当院・他の保険医療機関を問わずに初回治療が完了した後に、局所で再発・再燃または転移をしたことです。
  • DICとは、播種性血管内凝固症候群(DIC)は、さまざまな重症の基礎疾患のために過剰な血液凝固反応活性化が生ずるため生体内の抗血栓性の制御能が十分でなくなり、全身の細小血管内で微小血栓が多発して臓器不全、出血傾向のみられる予後不良の病気です。
  • 敗血症とは、肺炎や腎盂腎炎など生体のある部分で感染症を起こしている場所から血液中に病原体が入り込み、重篤な全身症状を引き起こす疾患です。
  • 真菌症とは、真菌がヒトや動物の体の障壁を越えて定着することに起因する感染症のことです。

病院指標

この記事はお役に立ちましたか?

お問い合わせはこちら

気になるキーワードを入力してください。