2024年BLOG
2024年BLOG
2024年12月24日
二刀流の医師「ダブルボードの救急医」
医師のダブルボードとは 「ダブルボード」とは、1人の医師が日本専門医機構の定めた19の基本領域の中から2つの異なる専門医資格を取得することです。例えば、救...
2024年12月24日
精神医療センターの心理師の役割
当院の精神医療センターには、公認心理師が在籍し、入院されている患者さんと以下の内容で関わり、診療を行っております。 カウンセリング 主治医の依頼を受...
2024年12月20日
看護師のある休日
夜勤明けでも満喫できた釜山旅行!(^^)!スタッフの休日は、家でのんびりゲーム、登山や温泉、カフェ巡りなどそれぞれ楽しみながらリフレッシュして「明日も仕事頑張...
2024年11月29日
食物経口負荷試験について
食物アレルギーは、皮膚、消化器、気道などから感作(通常は体に入っても問題ないものなのに、体の免疫が、悪いものとして攻撃する準備をすること)された食物ア...
2024年11月29日
放射線治療による緩和ケア
緩和ケアとは、がんやがん治療に伴う苦痛を和らげるためのケアのことです。なかでも、がんそのものによる身体的苦痛に対して、放射線治療がお役に立てることが多...
2024年11月20日
特定行為研修5期生_ブログ
毎週2日間は、eラーニングと演習です。久しぶりの座学、一日みっちり7時間の講義のあとは、グッタリです。レポート作成も学生時代以来なので、正直大変ですが、演習...
2024年10月31日
*認定看護師教育課程修了報告会*
今年度、新しく『感染管理』、『摂食嚥下障害看護』2名の認定看護師が増えました。 教育課程では、大変な場面も多かったと思いますが、経験をもとに学び直すこと...
2024年10月31日
誤嚥性(ごえんせい)肺炎にならないために ~今、出来ること~
老化や脳血管障害の後遺症などによって、飲み込む機能(嚥下機能)や咳をする力が弱くなると、口腔内の細菌、食べかす、逆流した胃液などが誤って気管に入りやす...