ご意見箱に対する回答

ご意見箱に対する回答

味見をしていますか。病人でもこんなに薄い味では食欲がしません。内臓疾患の方はいいでしょうが、他はあんまりです。ごま豆腐、生姜がきつくて食べれません。味もワンパターンで、醤油・砂糖・みりん又は味噌・砂糖・みりんとか味変してほしい。 県病は美味しくないという話が多いのに、どうして改善しないのですか。評判悪いですよ。昨夜に魚が出て、昼の魚も同じような味。もう少し麺類を増やしてもよいのでは。検査の人のためといいますが、他に多勢います。日本人はうどん嫌いな人は少ないでしょ。少し始めてみてはどうでしょう。

2024年11月25日

食事について

 この度は、食事に関する貴重なご意見をいただき、大変ありがとうございました。

 病院の食事は、患者様の病状に応じた食事を提供することで、疾患の治癒やその促進を図ることを目的に「診療報酬制度に基づく食事療養」として実施しています。食べていただくことが治療の一環と考え、味付けや調理方法を工夫しているところですが、病状や治療内容により、食欲がない、においがきつく感じる、味がしないというような場合、あるいは、慣れ親しんだ家庭やお店の味、嗜好と異なるものが出されることによる苦痛を感じておられる患者様が少なからずおられることは承知しております。より多くの患者様に美味しく召し上がっていただけるように、食事は毎食、医師・管理栄養士が「検食」をして、彩りや量、味つけなどに対する所見を記録し、その意見を参考に献立や食材の見直しを行っています。患者様からいただいたご意見も、できることは取り入れるようにしています。
 めん類については、塩分の制限がない常食や全粥食(軟菜)では、土曜日の昼にお出ししています。これ以外の曜日では、昼・夕食の米飯の代わりに提供することはできますが、おかずがあるため、具材がのったものではありません。それでもよろしければ、ご希望の際、担当医や看護師にお伝えください。
 献立については、当院は6週間のサイクルメニューを実施していますが、他の病院に比べサイクルが長いようです。それにより、野菜や魚の種類が違っても、似たような料理が続いて出てくるという印象を持たれることがあります。6週サイクルが治療のサイクルと同じになるため、いつも同じ献立だというご意見をいただいたこともありますので、現在、サイクルの見直しや、不人気メニューをはずすなどの取組みを検討中です。
 食事の評判については、当院も、他の病院に比べておいしいと言っていただくこともあるのですが、他の病院の工夫を参考にさせていただき、おいしくないというご意見が少しでも減るように、今後も努力して参ります。

この記事はお役に立ちましたか?

お問い合わせはこちら

気になるキーワードを入力してください。